浜学園無料オープンテスト<H30年1月実施>

前回、日能研で初めて模試というものに挑戦した長女。

手応えがあったこともあり、本人の感想も上々。

hami3.hatenablog.com

 

日能研の全国テストは思考型の問題がメインだったので

もう少し習熟度寄りの公開テストを探したところ

関西では名が知れている浜学園の無料オープンテストを発見。

ちょうど関西方面に行く用事のある週末と日程が合ったので

10日前に弾丸で申し込みしました。

 

 

浜学園って?

中学受験を主とした学習塾で関西を中心に展開しています。

通信教育やeラーニングも取り入れており遠方でも通塾可能。

お子さん全員を東京大学理科Ⅲ類に合格させたとして有名な

佐藤亮子さんが子供達を浜学園に通わせていたようです。

(浜のWEBでは、特設ページもあります)

授業を行う講師と運営をするスタッフの分業制も特徴。

 

受験科目と時間、テストの内容は?

今回は塾外生が受けられる無料テストを受けることに。 

無料オープンテストは、国語と算数の二科目。

特に範囲は指定されません。時間はそれぞれ30分。

午前の部は10:30-11:50

午後の部は14:30-15:50(土)/ 13:30-14:50(日)

※土日どちらかの実施会場もあります。

 

申し込みから当日までの流れ

オンラインから最寄りの教室を探して申し込みます。

土日の2日間かけて開催することがほとんどのようなので

日程の調整がききやすいのはありがたい。

日能研は受験票は郵送でしたが、浜学園はオンラインで完結。

受付番号が送られてきて、当日受付に言うだけでOK。

受験日2日前には、リマインドメールが送られてきます。

 

保護者説明会

今回もテスト時間中に保護者向けの説明会があったので

せっかくだから出席してきました。

関西地域の中学受験情報が得られるかなと期待したのですが

基本的にはテスト内容と塾のシステムの紹介がメインで

淡々と事務スタッフが説明してくれるだけで物足りなかったです。

 

分業制のデメリットかなとも思うのですが、話を聞いても

事務的で、その先に生徒の顔が浮かばなかったのは残念。

日能研の方が、スタッフのクオリティは高いと感じました。

浜学園も教室によると思います、個人的な感想です)

f:id:hami3:20180221075741j:plain

 

テストはどんな感じ?

習熟度を計る、いわゆる“テスト”。

30分でやるにはなかなか問題の量と難度があり

学校では習わない解き方のテクニックなどもあったよう。

 

国語

B4サイズで3枚が問題、4枚目が解答用紙。

漢字、二字熟語、言葉の使い方、長文読解(説明文・物語文)

読解問題は、文章自体は長くありませんが

小3が読むにはなかなか読み応えのある文章でした。

小問としては24問。30分で捌くにはスピードが必要です。

 

算数

B4サイズで2枚が問題、3枚目が解答用紙。

計算、文章題、<時刻と時間、規則性、場合の数>

※全学年で計算と文章題はあるようです。<>は学年の習熟別

 

小問は16問ですが、規則性や場合の数などは

学校では教っていない問題もあったようで、

「手が付けられない問題が2つあった」

と娘もテスト後にぼやいていました。

 

娘の結果(点数・偏差値)

速報での結果

受験から4日後に、メールで点数が送られてきます。

この時点でわかるのは、本人の点数と平均点のみ。

娘の結果は以下の通り。

国語:92/100 (平均60.8)

算数:80/100 (平均73.1)

合計:172/200(平均133.9)

 

 

郵送での詳細結果

受験から10日後に、郵送で書類が届きます。

ここでやっと順位や偏差値がわかります。

 

今回の小3の受験総数は501人で、娘の順位は

国語:27位   / 算数:59位

偏差値は

国語:62.3 / 算数:60.5 / 合計:62.5

 

でした。日能研とは母数も違うので単純比較はできませんが

なんとなく、悔しい。

 

f:id:hami3:20180221074302j:plain

 

国語は漢字の1ミス。算数は解き方がわからなかった

と話していた2問に、プラス1問計算ミス。

この辺を見直していくと次回はだいぶ違うかな。

 

浜学園の学力診断テストを受ける意味

各設問ごとに細かく平均点や偏差値を出してくれるので

自分がどういう得点分布だったのかは一目でわかります。

習熟度に合わせた設題なので、定着度を見るには最適かと。

f:id:hami3:20180221074303j:plain

 

全体正答率もグラフで出してくれるので、

難問で間違えているのか、皆正解している設問で

自分が単純ミスしてしまったのかも一目瞭然。

f:id:hami3:20180221075806j:plain

また、問題の解説動画も無料で公開してくれるので

しっかり復習することができそうです。

 

浜では問題用紙も解答用紙も回収されてしまうため、

すぐに解けなかった問題を確認できなかったのは残念。

我が家だけかもですが、10日も経った後だと

また問題用紙広げて復習したりする気にならないので

できれば当日に問題用紙だけでももらえるといいな。

 

今後も受けるかどうか

 と言われると、無料オープンテストに関しては微妙です。

母数が少ないのと(日能研は5000以上、浜学園は500)

結局は塾生以外が受けるので本当の偏差値がわかりづらい。

なので、今後受けるとしたら塾生と一緒に受ける

有料の公開学力テスト(月1回実施)かなと思っています。

小3で日能研の全国テストを初受験

f:id:hami3:20180218233851j:plain

1月14日に実施された日能研の全国テストを受験しました。

 小3長女、学校以外のテストを受けるのは初です。

 

日能研の全国テストって何?

電車のつり革広告でも有名な日能研

塾生だけでなく、外部生も自由に受けられるのが

この全国テストです。どのタイミングで受けても

基本的には範囲がなく、学校の習熟度をはかるよりは

「自分で考える」「自分で表現する」

ということに重きを置いたテスト内容になっているようです。

 

受験科目と時間、テストはどんな感じ?

 受験科目はどの学年も共通で、国語と算数の二科目。

時間は3年生から6年生は40分ずつとなっています。

(2年生が受ける時は30分ずつです)

国語

B4サイズで6面あります。

漢字や言葉についての問題と長文読解が軸になっていて

長文は学校のテストよりも長い文章なので

時間内に配分しながら解いていくのは慣れが必要かも。 

算数

B4サイズで9面あります。

こちらも、しっかり問題文を読み込まないと

式が立てられないような計算問題や図形の問題が多く

更には解き方を自分の言葉で説明させるなど、

ただ公式覚えて計算するだけでは高得点できないです。

 

※我が家は敢えて過去問などは一切解かずに受験しましたが

ウェブに類似問題は出ているので不安な人は

事前に親子一緒に見ておいてもいいと思います。

 

申し込みから当日までの流れは

最寄りの教室を探して、電話かインターネットで申し込みます。

午前か午後が選べます(どちらかのみ開催の教室もあるようです)

私は近くには教室がなかったので、一番近い教室を探して

オンラインで申し込みました。その後特別連絡はなくて不安でしたが

受験する週の頭には受験票が郵送で届きました。

当日は、受験票と筆記用具、水筒を持っていくだけです。

※特に冬場は空調で部屋が暖かいので水筒は必須です。

 

保護者向け説明会

会場で子供と分かれたあと、保護者だけが教室に集まり

保護者説明会が開かれます。任意参加のようでしたが

初めてなので参加してみました。

日能研の教室やシステムの紹介もありますが、それよりも

中学受験や今後変わりゆく大学入試の変遷についてなども含めて

色々と塾の分析を元にした話が聞けるので、参加しても損はしません。

f:id:hami3:20180218231500j:plain

 

後半はグループワークをするのですが、

これはこれで親もコミュニケーションの訓練になるので

参加しても良いかと思います。

 

娘の結果(点数・偏差値)

日能研の全国テストの良いところは、その日のうちに

問題用紙も解答用紙も模範解答も持ち帰りができること。

(スキャンしてくれて、オリジナルは持ち帰れる)

受けてすぐに確認できるのはかなり良い点だと思います。

 

速報での結果

更に、受験票と一緒に渡されるログインパスワードで

受験した翌日の夜にはオンラインで結果が確認できるのも素敵です。

ここでわかるのは、それぞれの教科の点数と順位になります。

 

娘の得点と順位

国語は140点、算数は137点でした。

受験者数は5415人で、国語が190位、算数が242位、

二科目合計だと69位という結果に。

f:id:hami3:20180219141531j:plain

偏差値は郵送で

一週間ほどで、郵送で偏差値入りの結果が送られてきます。

気になっていた偏差値は

国語     63.6

算数     64.7

二科目  66.0

でした。順位と同じく二科目が一番良い数値です。

f:id:hami3:20180219230235j:plain

 更に、入塾テストを兼ねているらしく

裏には入塾テスト合格の記載とクラス名が書かれていました。

 

 日能研の全国テストを受ける意味

公立の小学校に通っているだけではなかなか感じることのできない

“全国規模での自分の立ち位置”というものを理解することができ、

普段のテストにはない「考え抜く」問題に取り組むという点でも

受験した意味はあったなあというのが我が家の印象です。

 

今後も年に1回か2回は受けたいなと思っていますが

有料ではありますが塾生も受ける&四科目判定してくれる

実力判定テストも、定期的に受けていきたいと思っています。

f:id:hami3:20180219230238j:plain

自宅勉強で中学受験を視野に入れる

私の住んでいる地域では私立中学自体が少なく、

高校も、レベルが“公立>私立”なので

中学受験をしようと考える家庭はかなりレアです。

更に受験科目も二科目(国語・算数)なため

 

高学年になってから違う地域に引っ越して

中学受験をしようと考えるのは無謀でしかないのです。

 

そんな背景もあり、現在小学校3年生の長女と

少しずつではありますが中学受験を視野に入れた

自宅学習を始めてきました。

 

効果があったと思えるアプリや通信教材など

備忘録も兼ねてメモしていきます。

 

 

子供の教育にかける思い

現在、未就園児から小学生まで3人を育てていますが

自分はろくに習い事もしなかったくせに

我が子にはあれやこれやと習わせ、教育に力を注いでいる親、

いますよねー。そう、ここに。はい、私です。

 

という訳で、わたくしハミがこれまでに子供に試した教育法や

試してみた通信教材のことから家族の健康にまつわることなど

 

少しずつまとめていこうと思います。

 

ちなみに週5日で働くワーママでもあるため、

塾やお教室で勉強を身につけるという選択肢はなし。

なんとか家で、低投資+親の関われる範囲で効果があるものを!

とあれこれ試行錯誤しております。